2015年9月28日撮影
◆別名
西之郡之城 ・ 宇土城 ・ 鵜殿城 ・ 神之郷城
◆所在
蒲郡市神之郷町殿市場
◆交通
◆歴史
平安時代から室町時代にかけて築かれたと言われる城。
鵜殿氏は紀州熊野別当の息子が新宮鵜殿村に居住した事から鵜殿氏を名乗り、海を渡って西郡に移り住んできたとされる一族で、戦国時代に鵜殿長持が駿河の今川義元の妹婿となった事で一族の扱いを受けたが、桶狭間の戦いで義元が討ち死にすると、今川家に臣従するのは上郷鵜殿家のみとなり、他は松平家へ臣従したため一族は二分する事になった。
上之郷城に立てこもった鵜殿長照は松平元康の猛攻を受けるが、防御が固く落城しなかったため、甲賀衆の伴与七郎とその配下を使い、城内に火をつけてようやく落城させたと言われている。
上之郷城は知多の坂部城から久松俊勝(家康の生母である於大の方を娶っていた)を移し、後に家康の関東移封に伴い池田輝政が領有するが、その後まもなく廃城となったと伝わる。
◆現在
ミカン畑などになっているが、土塁や空堀などの遺構は残されており、本郭には碑が立てられている。
城跡の東を流れる兼京川は堀の役目を果たしていたとされ、南西にある熊ヶ池も外堀の一部と伝わっている。
城の南西にある赤日子神社の駐車場に看板が立てられている。
本郭の南側には上ノ郷城跡の看板が立ち、南側からは良く見える。
土塁の上に立つ城址碑
本廓から南方面を撮影。
遥か前方には竹島を望む事ができる。
本廓は東西に広く、境目には石垣が残る。