◆別名:
◆所在:
豊橋市札木町
◆交通:
◆歴史:
慶長6年(1601年)に徳川家康が五街道整備を行い、5つの主要街道に宿を配し、松並木や一里塚を整備した。
吉田は、古来『今橋』と呼ばれ、東三河支配の中心地として栄えており、吉田城主には老中や京都所司代格の大名が任命されている。
吉田宿は吉田城下町と湊町を合わせた宿場町であり、享和2年(1802年)には本陣が2件と脇本陣が1件、旅籠65件が並び立つ宿場町であった。
◆現在:
本陣跡は老舗の鰻屋になっており、店舗前には本陣跡の碑と、別嬪の由来が記載された看板が取り付けられている。